無料ホームページ作成!初級編
絶対パスと相対パス

無料ホームページ作成!初級編
絶対パスと相対パス

ファイルの指定をするには?

絶対パスと相対パス

ファイルを指定する時は絶対パスか相対パスを使います。絶対パスや相対パスはファイルの場所などを表すもので、この絶対パスや相対パスを理解しないとページが増えた時に困ってきます。
絶対パスや相対パスを住所などで表される事が多いです。例えばハガキを書くのに住所がないと送れませんよね?間違っていても送れません。ホームページをリンクさせたり、画像ファイルを指定する時などに重要になりますので覚えましょう。

絶対パス

絶対パスとは、どこから見ても分かるように住所を県から番地まで細かく記すものです、どこから見ても分かるため、絶対パスは一つしかありません。

表し方はネット上だと「http://makehomepage.nobody.jp/」などと記入します。簡単に言えばURLですね。

相対パス

相対パスとは、今いる所からその場所はどこなのかを記す物です、今いる所から表すため、現在地により様々に変化しますが、近い位置を示すならば、「隣」と言うだけで済みますので場合により便利です。

表し方は同じディレクトリ(フォルダ)に入ってるindex.htmlなら「index.html」と書くだけで済みます。
ディレクトリを移動したい場合は「../」で一つ上のディレクトリ(住所だと市から県に移動)「名前/」でそのディレクトリに入る(住所だと神奈川県から横浜市に入る)などと記述します。
東京都新宿区の中にいる人が神奈川県横浜市にあるindex.htmlファイルを示す場合、
「../../神奈川県/横浜市/index.html」
始めの「../」で東京都のディレクトリに移動して、次の「../」で日本に移動、そして神奈川県のディレクトリに入り、横浜市にも入る、そこで「index.html」ファイルを指定するわけです。

無料ホームページ作成!メニュー

初級編

リンクについてお問い合わせ
無料ホームページ作成!HTML&CSS